-
手ぬぐい 赤漆文欟木御厨子/正倉院文様シリーズ
¥2,860
【えぼしの手ぬぐいはすべて1枚ずつ手染めしています】 通常の手ぬぐいは注染染め(一度に20枚以上染める技法)で制作されますが、えぼしの手ぬぐいは色彩や柄の配置などをより美しく丁寧に表現する為、1枚ずつ制作しています。 -*-*-*-*- モチーフとなった宝物は 欅でできた厨子(両開き戸になっている戸棚)。 中には聖武天皇ゆかりの品々が収められていました。 赤漆塗りの美しい厨子から飛び出すのは 仲睦まじい鴛鴦(えんおう/オリドリのつがい) 花のような角を持つ花鹿(はなしか) 伝説の瑞獣・麒麟(きりん) 吉兆の印・含綬鳥(がんじゅちょう/リボンを加えた鳥) などなど、当時よく描かれた生き物たちです。 赤漆文欟木御厨子に納められた宝物のうち、 「紅牙撥縷尺」「緑牙撥縷尺」をモチーフにしています。 生き物たちの雅やかで躍動感あふれる様子に 心躍る手ぬぐいに仕上がりました♪ 正倉院文様の手ぬぐいはコチラ▼ ▼生き生きと伸びるツタが美しい「螺鈿箱」 https://eboshi365.buyshop.jp/items/53118934 ▼いろんな器が勢ぞろい「正倉院宝物」 https://eboshi365.buyshop.jp/items/14810235 ▼お花はどんな香りがするの?「インコ/曝布彩絵半臂」 https://eboshi365.buyshop.jp/items/18962918 ▼大胆でユーモラス「オウム/曝布彩絵半臂」 https://eboshi365.buyshop.jp/items/18962774 ▼たてがみから爪の先まで色鮮やかに「獅子/曝布彩絵半臂」 https://eboshi365.buyshop.jp/items/14810103 モチーフ:北倉2「赤漆文欟木御厨子(せきしつぶんかんぼくのおんずし)」 北倉13‐甲、中倉51「紅牙撥縷尺(こうげばちるのしゃく)」 北倉14‐乙「緑牙撥縷尺(りょくげばちるのしゃく)」 === 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿100% サイズ:約33×90㎝ ※1点ずつ手染めしていますので、柄の出方や色合いに違いがございます。 ※手ぬぐいの両端は切りっぱなしです。ほつれが生じた際は出てきた糸をハサミで切って処理してください。ほつれは洗濯を繰り返すうちに徐々におさまってきます。 ※サイズの表記はおおよその値であり、ほつれが生じることを想定して表記より少し長くしております。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。
-
手ぬぐい 螺鈿箱/正倉院文様シリーズ
¥2,860
【えぼしの手ぬぐいはすべて1枚ずつ手染めしています】 通常の手ぬぐいは注染染め(一度に20枚以上染める技法)で制作されますが、えぼしの手ぬぐいは色合いや柄の配置などをより美しく丁寧に表現する為、1枚ずつ制作しています。 *** モチーフとなった宝物は ラピスラズリで装飾したベルトを収める容器です。 黒い漆地に螺鈿で文様が描かれており、 花文の中心には水晶があしらわれた 華やかでいてシックな宝物です。 どこまでも伸び、絡まる植物の いきいきとした様子を カラフルなグラデーションで染め上げた手ぬぐい。 えぼし作品の中でも珍しいビビットカラーは 見ているだけでウキウキしそう♪ モチーフ:中倉88「螺鈿箱(らでんのはこ)」 === 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿100% サイズ:約33×90㎝ ※1点ずつ手染めしていますので、柄の出方や色合いに違いがございます。 ※手ぬぐいの両端は切りっぱなしです。ほつれが生じた際は出てきた糸をハサミで切って処理してください。ほつれは洗濯を繰り返すうちに徐々におさまってきます。 ※サイズの表記はおおよその値であり、ほつれが生じることを想定して表記より少し長くしております。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。
-
手ぬぐい 正倉院宝物/正倉院文様シリーズ
¥2,860
【えぼしの手ぬぐいはすべて1枚ずつ手染めしています】 通常の手ぬぐいは注染染め(一度に20枚以上染める技法)で制作されますが、えぼしの手ぬぐいは色合いや柄の配置などをより美しく丁寧に表現する為、1枚ずつ制作しています。 *** 正倉院宝物のなかでも いろいろな形をした器(うつわ)を テーマにした手ぬぐい。 使えば使うほど手になじみます。 奈良時代・聖武天皇七七回忌の忌日にあたり 光明皇后が天皇のご冥福を祈念して 御遺愛品を奉献されたのが 正倉院宝物の起こりとされています。 貴重な宝物のなかから 瑠璃杯、磁皿、金銅水瓶、 白瑠璃瓶、白瑠璃碗、瑪瑙杯 6種類の器(うつわ)がモチーフです。 透明ガラス器は 淡いグリーンやパープル、ブルーなど さまざまなグラデーションで表現しました。 作品ごとに色の出方が異なるので どんな色彩に染め上がっているのかは お手元に届いてからのお楽しみ♪ シルクロードを渡って伝来した宝物に ノスタルジーを感じる作品です。 === 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿100% サイズ:約33×90㎝ ※1点ずつ手染めしていますので、柄の出方や色合いに多少の違いがございます。 ※手ぬぐいの両端は切りっぱなしです。ほつれが生じた際は出てきた糸をハサミで切って処理してください。ほつれは洗濯を繰り返すうちに徐々におさまってきます。 ※サイズの表記はおおよその値であり、ほつれが生じることを想定して表記より少し長くしております。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。
-
手ぬぐい インコ/正倉院文様シリーズ
¥2,750
【えぼしの手ぬぐいはすべて一枚ずつ手染めしています】 通常の手ぬぐいは注染染め(一度に二〇枚以上染める技法)で制作されますが、えぼしの手ぬぐいは色合いや柄の配置などをより美しく丁寧に表現する為、一枚ずつ制作しています。 *** ≪正倉院文様Series≫ シルクロードを渡り伝わった正倉院文様。 1300年の時を超え、 えぼし独特の色合いで色鮮やかな手ぬぐいに。 -*-*-*-*-* 東大寺大仏の開眼の儀式に着用された服に 描かれた模様がモチーフの手ぬぐいです。 実物は退色してしまっていますが 本来はゴールドやネイビーなどを使った 極彩色の装束だったそうです。 花にクチバシを寄せるインコの様子は とてもキュートでユーモラス。 こんなに大胆でカラフルな図柄が 男性用の服だったなんて驚きです。 どんな方が着ていたのか、想像が膨らみますね。 なお、本作品を制作するにあたって 1点ずつあえて色や配置を大胆に変えています。 特にインコの羽根については イエロー、オレンジ、レッド、グレーなど いろいろなカラーバリエーションがございます。 どんな色のインコがやって来るのか、 お手元に届くまでのお楽しみになさってください。 モチーフ:南倉134‐9「曝布彩絵半臂(ばくふさいえのはんぴ)」 === 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿100% サイズ:約33×90㎝ ※1点ずつ手染めしていますので、柄の出方や色合いに多少の違いがございます。 ※手ぬぐいの両端は切りっぱなしです。ほつれが生じた際は出てきた糸をハサミで切って処理してください。ほつれは洗濯を繰り返すうちに徐々におさまってきます。 ※サイズの表記はおおよその値であり、ほつれが生じることを想定して表記より少し長くしております。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。 ※図柄がよく見えるようにタペストリー棒を使用しています。商品にタペストリー棒は付属しておりませんのでご注意ください。
-
手ぬぐい オウム/正倉院文様シリーズ
¥2,750
【えぼしの手ぬぐいはすべて一枚ずつ手染めしています】 通常の手ぬぐいは注染染め(一度に二〇枚以上染める技法)で制作されますが、えぼしの手ぬぐいは色合いや柄の配置などをより美しく丁寧に表現する為、一枚ずつ制作しています。 *** ≪正倉院文様Series≫ シルクロードを渡り伝わった正倉院文様。 1300年の時を超え、 えぼし独特の色合いで色鮮やかな手ぬぐいに。 -*-*-*-*-* 東大寺大仏の開眼の儀式に着用された服に 描かれた模様がモチーフの手ぬぐいです。 実物は退色してしまっていますが 本来はゴールドやネイビーなどを使った 極彩色の装束だったそうです。 花をのぞき込むようなオウムの様子が とてもユーモラスな構図です。 花の香りを楽しんでいるのでしょうか? 想像力を掻き立てられます。 こんなに大胆でカラフルな図柄が 男性用の服だったなんて驚きです。 開眼の儀式は たいそう華やかな様子だったことでしょう。 モチーフ:南倉134‐9「曝布彩絵半臂(ばくふさいえのはんぴ)」 === 技法:型染 染料:レマゾール 生地:綿100% サイズ:約33×90㎝ ※1点ずつ手染めしていますので、柄の出方や色合いに多少の違いがございます。 ※手ぬぐいの両端は切りっぱなしです。ほつれが生じた際は出てきた糸をハサミで切って処理してください。ほつれは洗濯を繰り返すうちに徐々におさまってきます。 ※サイズの表記はおおよその値であり、ほつれが生じることを想定して表記より少し長くしております。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。 ※図柄がよく見えるようにタペストリー棒を使用しています。商品にタペストリー棒は付属しておりませんのでご注意ください。
-
手ぬぐい 獅子/正倉院文様シリーズ
¥2,750
SOLD OUT
【えぼしの手ぬぐいはすべて一枚ずつ手染めしています】 通常の手ぬぐいは注染染め(一度に二〇枚以上染める技法)で制作されますが、えぼしの手ぬぐいは色合いや柄の配置などをより美しく丁寧に表現する為、一枚ずつ制作しています。 *** ≪正倉院文様Series≫ シルクロードを渡り伝わった正倉院文様。 1300年の時を超え、 えぼし独特の色合いで色鮮やかな手ぬぐいに。 -*-*-*-*-* 曝布彩絵半臂(ばくふさいえのはんぴ)の 後ろ見頃に描かれた 宝相華(ほうそうげ)を銜えた獅子を モチーフにした手ぬぐいです。 半臂とは、 丈の短い男性用の衣服のこと。 東大寺大仏開眼会の際に 楽服(がくふく)として用いられていました。 実のついた葉を持つ宝相華を銜えた獅子は 中国唐時代流行した文様のひとつだったそう。 獅子のたてがみから爪の先まで色鮮やかに、 1300年以上の時を超えた躍動感のある作品です。 モチーフ:南倉134‐9「曝布彩絵半臂(ばくふさいえのはんぴ)」 === 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿100% サイズ:約33×90㎝ ※1点ずつ手染めしていますので、柄の出方や色合いに多少の違いがございます。 ※手ぬぐいの両端は切りっぱなしです。ほつれが生じた際は出てきた糸をハサミで切って処理してください。ほつれは洗濯を繰り返すうちに徐々におさまってきます。 ※サイズの表記はおおよその値であり、ほつれが生じることを想定して表記より少し長くしております。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。 ※図柄がよく見えるようにタペストリー棒を使用しています。商品にタペストリー棒は付属しておりませんのでご注意ください。
-
手ぬぐい 大和トウキ/奈良の模様シリーズ
¥2,860
【えぼしの手ぬぐいはすべて一枚ずつ手染めしています】 通常の手ぬぐいは注染染め(一度に二〇枚以上染める技法)で制作されますが、えぼしの手ぬぐいは色合いや柄の配置などをより美しく丁寧に表現する為、一枚ずつ制作しています。 *** トウキはセリ科の多年生植物。 その根を乾燥させた「当帰」は、 多くの漢方薬などに使われる 重要な生薬の一つです。 奈良県を主とし、 日本各地の薬園で栽培されてきました。 推古天皇が現在の宇陀地方で 薬狩りをされた(611年)という 日本書紀の記述からも分かるように、 奈良は薬との関わりあいが古く、 「薬のまち」でもあります。 近年では、葉は和ハーブなど 食用に用いられています。 青々と茂る葉と 絡み合った根の緻密さに 目を惹かれる手ぬぐいです。 ※「大和トウキの手ぬぐい」は ポニーの里ファーム様のご依頼を受け 制作した作品です。 === 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿100% サイズ:約33×90㎝ ※1点ずつ手染めしていますので、柄の出方や色合いに多少の違いがございます。 ※手ぬぐいの両端は切りっぱなしです。ほつれが生じた際は出てきた糸をハサミで切って処理してください。ほつれは洗濯を繰り返すうちに徐々におさまってきます。 ※サイズの表記はおおよその値であり、ほつれが生じることを想定して表記より少し長くしております。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。 ※図柄がよく見えるようにタペストリー棒を使用しています。商品にタペストリー棒は付属しておりませんのでご注意ください。
-
手ぬぐい 遣唐使船/奈良の模様シリーズ
¥2,860
【えぼしの手ぬぐいはすべて1枚ずつ手染めしています】 通常の手ぬぐいは注染染め(一度に20枚以上染める技法)で制作されますが、えぼしの手ぬぐいは色合いや柄の配置などをより美しく丁寧に表現する為、1枚ずつ制作しています。 *** 7世紀、中国・唐に向かう遣唐使船。 当時の航海はまさに命がけ。 先進的な唐文化を目指して 遭難覚悟で乗船するのは 並大抵のことではなかったでしょう。 荒れる海を渡る、朱色の船。 日本文化の黎明期を生きた人々に想いを馳せて。 【遣唐使(けんとうし)とは】 630年~894年の間に 日本が唐に派遣した公式な使節です。 遣唐使船には多くの留学生や 学問僧などが乗船していました。 帰国した留学生たちや渡来人、文物は 政治・宗教・芸術工芸など ジャンルは多岐に渡り 今日につづく日本文化の根底が築かれました。 === 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿100% サイズ:約33×90㎝ ※1点ずつ手染めしていますので、柄の出方や色合いに違いがございます。 ※てぬぐいの両端は切りっぱなしです。ほつれが生じた際は出てきた糸をハサミで切って処理してください。ほつれは洗濯を繰り返すうちにおさまります。 ※サイズの表記はおおよその値であり、ほつれが生じることを想定して表記より少し長くしております。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。
-
手ぬぐい 奈良公園の野鳥たち/奈良の模様シリーズ
¥2,860
【えぼしの手ぬぐいはすべて一枚ずつ手染めしています】 通常の手ぬぐいは注染染め(一度に二〇枚以上染める技法)で制作されますが、えぼしの手ぬぐいは色合いや柄の配置などをより美しく丁寧に表現する為、一枚ずつ制作しています。 *** 奈良公園でみられるカワイイ小鳥たち。 カワセミ・メジロ・スズメ・ルリビタキがモチーフです。 羽根のグラデーションが それぞれ少しずつ異なるのは、 一羽ずつ丁寧に手染めしているからこそ。 クリクリした瞳 艶やかな羽根 にぎやかなさえずりが今にも聞こえてきそうです。 鳥たちの愛くるしい様子をお楽しみください♪ === 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿100% サイズ:約33×90㎝ ※1点ずつ手染めしていますので、柄の出方や色合いに多少の違いがございます。 ※手ぬぐいの両端は切りっぱなしです。ほつれが生じた際は出てきた糸をハサミで切って処理してください。ほつれは洗濯を繰り返すうちに徐々におさまってきます。 ※サイズの表記はおおよその値であり、ほつれが生じることを想定して表記より少し長くしております。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。
-
手ぬぐい 奈良絵/奈良の模様シリーズ
¥2,860
【えぼしの手ぬぐいはすべて1枚ずつ手染めしています】 通常の手ぬぐいは注染染め(一度に20枚以上染める技法)で制作されますが、えぼしの手ぬぐいは色合いや柄の配置などをより美しく丁寧に表現する為、1枚ずつ制作しています。 *** 「奈良絵シリーズ」 語らう人々 駆ける鹿 翼を広げる鳥 咲き誇るお花 ともる灯篭 佇むお堂 奈良の風景が描かれたキュートなてぬぐいです。 【奈良絵とは】 室町時代末期~江戸時代に 作られた絵草紙「奈良絵本」に 描かれた絵のこと。 元々はお釈迦様の生涯が 描かれていましたが、 奈良の風景や鹿、古い物語など 様々な紋様が描かれました。 奈良絵シリーズはコチラ▼ ●ポーチ https://eboshi365.buyshop.jp/items/48269559 ●トートバッグ(S) https://eboshi365.buyshop.jp/items/48269099 ●風呂敷(53×53㎝) https://eboshi365.buyshop.jp/items/48271180 ●風呂敷(85×85㎝) https://eboshi365.buyshop.jp/items/48271323 ●ハンドタオル https://eboshi365.buyshop.jp/items/48270722 ●ハンカチーフ https://eboshi365.buyshop.jp/items/48270424 === 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿100% サイズ:約33×90㎝ ※1点ずつ手染めしていますので、柄の出方や色合いに違いがございます。 ※手ぬぐいの両端は切りっぱなしです。ほつれが生じた際は出てきた糸をハサミで切って処理してください。ほつれは洗濯を繰り返すうちに徐々におさまってきます。 ※サイズの表記はおおよその値であり、ほつれが生じることを想定して表記より少し長くしております。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。
-
手ぬぐい 木簡/奈良の模様シリーズ
¥2,310
木簡をモチーフにした手ぬぐい。 使えば使うほど手になじみます。 紙の無い時代、人々は木片に墨で書き留めていました。 それが、木簡です。 その多くは平城京跡から発掘されています。 発掘当初それほど重要視されていなかった木簡ですが、 日常的に使われ、日常的に記されたその文面は、 リアルな動かぬ歴史を見せてくれる貴重な資料の一つです。 その歴史的な重要性から2007年春には、 平城宮内裏外郭北出土木簡が重要文化財に指定されました。 書き終えた後は削って何度も再利用していた木簡。 どうぞこの手ぬぐいも、何度もお使い下さい。 使う程に味わいがでてくるのも、手ぬぐいの愉しみの一つです。 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿100% サイズ:約33×90㎝ ※1点ずつ手染めしていますので、柄の出方や色合いに多少の違いがございます。 ※手ぬぐいの両端は切りっぱなしです。ほつれが生じた際は出てきた糸をハサミで切って処理してください。ほつれは洗濯を繰り返すうちに徐々におさまってきます。 ※サイズの表記はおおよその値であり、ほつれが生じることを想定して表記より少し長くしております。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。
-
手ぬぐい 三輪山/奈良の模様シリーズ
¥2,750
【えぼしの手ぬぐいはすべて一枚ずつ手染めしています】 通常の手ぬぐいは注染染め(一度に二〇枚以上染める技法)で制作されますが、えぼしの手ぬぐいは色合いや柄の配置などをより美しく丁寧に表現する為、一枚ずつ制作しています。 *** 「太古の神が坐す山」 三輪山は、奈良県桜井市にある 大神神社(おおみわじんじゃ)のご神体。 太古の昔から「神が宿る山」と崇められ 大物主大神が鎮まると伝わるお山です。 『古事記』や『日本書紀』にも登場し 御諸山(みもろやま) 美和山(みわやま) 三諸岳(みもろだけ) と記されています。 神様の宿る山々を手ぬぐいに。 ●「がま口ポーチ 三輪山」 https://eboshi365.buyshop.jp/items/11154455 ●「ブックカバー 三輪山」 https://eboshi365.buyshop.jp/items/23267137 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿100% サイズ:約33×90㎝ ※1点ずつ手染めしていますので、柄の出方や色合いに多少の違いがございます。 ※手ぬぐいの両端は切りっぱなしです。ほつれが生じた際は出てきた糸をハサミで切って処理してください。ほつれは洗濯を繰り返すうちに徐々におさまってきます。 ※サイズの表記はおおよその値であり、ほつれが生じることを想定して表記より少し長くしております。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。 ※図柄がよく見えるようにタペストリー棒を使用しています。商品にタペストリー棒は付属しておりませんのでご注意ください。
-
手ぬぐい 平城京の出土品(分銅つなぎ)/奈良の模様シリーズ
¥2,860
【えぼしの手ぬぐいはすべて一枚ずつ手染めしています】 通常の手ぬぐいは注染染め(一度に二〇枚以上染める技法)で制作されますが、えぼしの手ぬぐいは色合いや柄の配置などをより美しく丁寧に表現する為、一枚ずつ制作しています。 *** 鈴、玉、木簡、琴柱、坏、瓦、etc… 古くから着物の柄にも使われてきた「分銅つなぎ文様」に 平城宮跡のいろいろな出土品を組み込みました。 分銅とは、量目を正確に量る為の重しのこと。 天秤の片方に置いて重さを量ります。 平城京でも出土していることから、この文様を採用しました。 政治や文化、暮らしなど 当時の様子が垣間見えるユーモラスな手ぬぐいです。 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿100% サイズ:約33×90㎝ ※1点ずつ手染めしていますので、柄の出方や色合いに多少の違いがございます。 ※手ぬぐいの両端は切りっぱなしです。ほつれが生じた際は出てきた糸をハサミで切って処理してください。ほつれは洗濯を繰り返すうちに徐々におさまってきます。 ※サイズの表記はおおよその値であり、ほつれが生じることを想定して表記より少し長くしております。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。
-
手ぬぐい 柿/奈良の模様シリーズ
¥2,860
【えぼしの手ぬぐいはすべて一枚ずつ手染めしています】 通常の手ぬぐいは注染染め(一度に二〇枚以上染める技法)で制作されますが、えぼしの手ぬぐいは色合いや柄の配置などをより美しく丁寧に表現する為、一枚ずつ制作しています。 *** 奈良県を代表する果物、柿。 縄文時代の遺跡からも種が見つかり、 奈良時代には全国で栽培されていた 歴史の古い果物です。 当時は渋柿しかなかったので 干し柿にして食べていたそうですよ。 秋になり、たわわに実る柿の木を見て 季節の移ろいと長い歴史に しんりみ想いを馳せてみるのもいいかもしれません… === 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿100% サイズ:約33×90㎝ ※1点ずつ手染めしていますので、柄の出方や色合いに多少の違いがございます。 ※手ぬぐいの両端は切りっぱなしです。ほつれが生じた際は出てきた糸をハサミで切って処理してください。ほつれは洗濯を繰り返すうちに徐々におさまってきます。 ※サイズの表記はおおよその値であり、ほつれが生じることを想定して表記より少し長くしております。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。
-
大判シルクのスカーフ 紫地鳳形錦御軾/正倉院文様シリーズ
¥40,000
≪正倉院文様モチーフSeries≫ シルクロードを渡り伝わった正倉院文様。 1300年の時を超え、 えぼし独特の色合いで色鮮やかなスカーフに。 -*-*-*-*- 翼を広げ飛び立つ一羽の鳳凰。 優美で力強い姿が印象的です。 吉兆の印とされた鳳凰は、 中国由来の人気の高いモチーフです。 鳳凰の周りを彩るのは、葡萄唐草(ぶどうからくさ)。 西洋で生まれたエキゾチックな文様は 生き生きとツタを伸ばす様子がうかがえます。 東西のモチーフが融合したエキゾチックなデザイン。 1300年前の異国情緒あふれるスカーフに仕上がりました。 シルク100%生地の上品で美しい光沢は、 文様をいっそう魅力的に。 すべすべとした質感は肌ざわりがよく、 上品でエレガントな装いが楽しめます。 黒のシャツ・タートルなど、 シンプルなスタイルとの相性ぴったり。 ジャケットスタイルにも合わせやすく、 秋冬シーズンにおすすめです。 現代に続く文化を身にまとう一品が、 あなたのファッションを美しく引き立ててくれます。 贈り物にも素敵なスカーフです。 同じ文様のシルクコットンのスカーフはコチラ▼ https://eboshi365.buyshop.jp/items/93854142 モチーフ:北倉047「紫地鳳形錦御軾(むらさきじおおとりがたのにしきのおんしょく)」 *** えぼしSENSHOKU CREATORでは、全て手染め・手作業による制作のため1点仕上げるのに1週間以上を費やします。 また、クリエイターの感性に基づいて染料の配合をしているため、スカーフは完全オリジナルの1点もの【Only One】です。 -*-*-*- 「えぼし SENSHOKU CREATOR」では、オーダーメイドも承っております。 アイテム、ご予算、納期etc、できる限りご要望にお応え致します。 お気軽にお問合せ下さい。 技法:型染 染料:反応染料 生地:シルク100% サイズ:約88×88㎝ モデル身長:約163cm ※1点ずつ手染めし、縫製しておりますので、色合いや仕上がりに多少の違いがございます。 ※手染め特有の色ムラや色落ち、色移りなどの可能性がございます。 ※こちらの作品は正方形タイプです。 ※サイズの表記はおおよその値となります。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。 写真と実物では色や風合いが若干異なって見える場合がございますのでご了承ください。 ※お洗濯はドライクリーニングをお勧めいたします。
-
シルクコットンのスカーフ 黄金瑠璃鈿背十二稜鏡/正倉院文様シリーズ
¥12,540
≪正倉院文様モチーフSeries≫ シルクロードを渡り伝わった正倉院文様。 1300年の時を超え、 えぼし独特の色合いで色鮮やかなスカーフに。 -*-*-*-*- 闇夜に浮かぶ大輪の花を そのまま閉じ込めたようなスカーフ❁ モチーフとなった宝物は、 世界的に貴重な宝飾鏡です。 華麗な大輪花が印象的な宝相華文。 中国では唐代から盛んに用いられ、 格式高い文様として正倉院宝物でも多く描かれています。 黒地とのコントラストにより 大輪花の存在感がより際立ちます。 綿シルク素材の柔らかなスカーフは バンダナなどにも使いやすく、 ファッションアレンジが広がります♪ 同じ図柄のトートバッグはコチラ▼ https://eboshi365.buyshop.jp/items/93883568 別の柄のシルクコットンのスカーフはコチラ▼ ●翼を広げる鳳凰が印象的「紫地鳳形錦御軾」 https://eboshi365.buyshop.jp/items/93854142 モチーフ:南倉70-6「黄金瑠璃鈿背十二稜鏡(おうごんるりでんはいのりょうきょう)」 *** えぼしSENSHOKU CREATORでは、全て手染め・手作業による制作のため1点仕上げるのに1週間以上を費やします。 また、クリエイターの感性に基づいて染料の配合をしているため、スカーフは完全オリジナルの1点もの【Only One】です。 -*-*-*- 「えぼし SENSHOKU CREATOR」では、オーダーメイドも承っております。 アイテム、ご予算、納期etc、できる限りご要望にお応え致します。 お気軽にお問合せ下さい。 技法:型染 染料:反応染料 生地:シルク50%、コットン50% サイズ:約60×60㎝ モデル身長:約163cm ※1点ずつ手染めし、縫製しておりますので、色合いや仕上がりに多少の違いがございます。 ※手染め特有の色ムラや色落ち、色移りなどの可能性がございます。 ※こちらの作品は正方形タイプです。 ※サイズの表記はおおよその値となります。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。 写真と実物では色や風合いが若干異なって見える場合がございますのでご了承ください。 ※お洗濯は手洗い、又はドライクリーニングをお勧めいたします。
-
シルクコットンのスカーフ 紫地鳳形錦御軾/正倉院文様シリーズ
¥13,200
SOLD OUT
≪正倉院文様モチーフSeries≫ シルクロードを渡り伝わった正倉院文様。 1300年の時を超え、 えぼし独特の色合いで色鮮やかなスカーフに。 -*-*-*-*- 翼を広げた勇壮な鳳凰。 周りを彩る葡萄唐草(ぶどうからくさ)。 東西が融合したエキゾチックな文様が 1300年前の異国情緒あふれる奈良の都へいざないます。 シルクコットン生地は 美しい光沢と柔らかな質感が楽しめます。 黒のシャツ・タートルなど、 シンプルなスタイルとの相性ぴったり。 使いやすいサイズなので重宝しそう♪ シックな色合いは秋冬シーズンにおすすめです。 現代に続く文化を身にまとう一品が、 あなたのファッションを上品に美しく引き立てます。 贈り物にも素敵なスカーフです。 同じ文様の大判シルク100%スカーフはコチラ▼ https://eboshi365.buyshop.jp/items/93798225 モチーフ:北倉047「紫地鳳形錦御軾(むらさきじおおとりがたのにしきのおんしょく)」 *** えぼしSENSHOKU CREATORでは、全て手染め・手作業による制作のため1点仕上げるのに1週間以上を費やします。 また、クリエイターの感性に基づいて染料の配合をしているため、スカーフは完全オリジナルの1点もの【Only One】です。 -*-*-*- 「えぼし SENSHOKU CREATOR」では、オーダーメイドも承っております。 アイテム、ご予算、納期etc、できる限りご要望にお応え致します。 お気軽にお問合せ下さい。 技法:型染 染料:反応染料 生地:シルク50%、コットン50% サイズ:約60×60㎝ モデル身長:約163cm ※1点ずつ手染めし、縫製しておりますので、色合いや仕上がりに多少の違いがございます。 ※手染め特有の色ムラや色落ち、色移りなどの可能性がございます。 ※こちらの作品は正方形タイプです。 ※サイズの表記はおおよその値となります。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。 写真と実物では色や風合いが若干異なって見える場合がございますのでご了承ください。 ※お洗濯は手洗い、又はドライクリーニングをお勧めいたします。
-
シルクのふわもこマフラー 紫地鳳形錦御軾/正倉院文様シリーズ
¥6,900
正倉院文様モチーフSeries シルクロードを渡り伝わった正倉院文様。 1300年の時を超え えぼし独特の色合いでふわもこマフラーに! -*-*-*-*- ふわもこマフラーに鳳凰デザインが新登場! 優美で力強い印象的な 翼を広げ飛び立つ一羽の鳳凰。 上品なシルク生地の光沢、 ずっと触っていたくなるボア生地の手触り。 どこにもないオンリーワンなマフラーで、 今年の寒い冬をエレガントに乗り切りましょう! 現代に続く文化を身にまとう一品が、 あなたのファッションを美しく引き立ててくれます。 贈り物にも素敵なマフラーです。 同じ文様の大判シルク100%スカーフはコチラ▼ https://eboshi365.buyshop.jp/items/93798225 同じ文様のシルクコットンのスカーフはコチラ▼ https://eboshi365.buyshop.jp/items/93854142 モチーフ:北倉047「紫地鳳形錦御軾(むらさきじおおとりがたのにしきのおんしょく)」 ー*ー*ー*ー えぼしSENSHOKU CREATORでは、全て手染め・手作業による制作のため1点仕上げるのに1週間以上を費やします。 また、クリエイターの感性に基づいて染料の配合をしているため、作品はそれぞれ色合いの差異があります。 -*-*-*- 「えぼし SENSHOKU CREATOR」では、オーダーメイドも承っております。 アイテム、ご予算、納期etc、できる限りご要望にお応え致します。 お気軽にお問合せ下さい。 -------- 技法:型染 染料:反応染料 生地:(表)シルク100%(裏)ポリエステル100% サイズ:約85㎝×13㎝ -------- ※1点ずつ手染めし、縫製しておりますので、色合いや仕上がり、サイズに多少の違いがあります。 ※手染めの特性上、色ムラ・色落ち・色移り・図柄のズレなどの可能性があることをご理解くださいませ。 ※サイズの表記はおおよその値となります。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。 写真と実物では色や風合いが若干異なって見える場合がございますのでご了承ください。 ※お洗濯はドライクリーニングをお勧めいたします。
-
シルクのふわもこマフラー/正倉院文様シリーズ
¥6,600
正倉院文様モチーフSeries シルクロードを渡り伝わった正倉院文様。 1300年の時を超え えぼし独特の色合いでふわもこマフラーに! -*-*-*-*- 異国情緒を感じる正倉院文様の美しさ 上品なシルク生地の光沢 ずっと触っていたくなるボア生地の手触り 寒い冬もオシャレに乗り切る ふんわり暖かみのあるマフラーが登場です。 コンパクトで軽量なデザインなので カジュアルにもフォーマルにも コートなどボリュームのある羽織ものにも さまざまなスタイリングに合わせやすく 幅広いシーンで活躍します。 優雅で上品なマフラーが あなたの冬のファッションを華やかに彩ります。 グリーン:南倉101「紫檀木画槽琵琶(したんもくがそうのびわ)」 パープル:南倉148「紫﨟纈羅断片(むらさきろうけちらのだんぺん)」 ピンク:北倉036「金銀亀甲棊局龕(きんぎんきっこうききょくのがん)」 ブルー:北倉036「金銀亀甲棊局龕(きんぎんきっこうききょくのがん)」 ー*ー*ー*ー えぼしSENSHOKU CREATORでは、全て手染め・手作業による制作のため1点仕上げるのに1週間以上を費やします。 また、クリエイターの感性に基づいて染料の配合をしているため作品はそれぞれ色合いの差異があります。 -*-*-*- 「えぼし SENSHOKU CREATOR」では、オーダーメイドも承っております。 アイテム、ご予算、納期etc、できる限りご要望にお応え致します。 お気軽にお問合せ下さい。 -------- 技法:型染 染料:反応染料 生地:(表)シルク100%(裏)ポリエステル100% サイズ:約85㎝×13㎝ -------- ※1点ずつ手染めし、縫製しておりますので、色合いや仕上がり、サイズに多少の違いがあります。 ※手染めの特性上、色ムラ・色落ち・色移り・図柄のズレなどの可能性があることをご理解くださいませ。 ※サイズの表記はおおよその値となります。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。 写真と実物では色や風合いが若干異なって見える場合がございますのでご了承ください。 ※お洗濯はドライクリーニングをお勧めいたします。
-
がま口ポーチ 奈良絵/奈良の模様シリーズ
¥2,980
「奈良絵シリーズ」 人、鹿、鳥、 お花、灯篭、お堂… 奈良の風景が描かれた図柄。 レトロなカワイイが詰まったがま口ポーチです! コロンと可愛らしいがま口さん。 メイクグッズやアクセサリーなど、小物入れに是非おすすめです。 【奈良絵とは】 室町時代末期~江戸時代に 作られた絵草紙「奈良絵本」に 描かれた絵のこと。 元々はお釈迦様の生涯が 描かれていましたが、 奈良の風景や鹿、古い物語など 様々な紋様が描かれました。 裏地は、手染めのオリジナル生地「えぼし」を 使用しています。 奈良絵シリーズはコチラ▼ ●ポーチ https://eboshi365.buyshop.jp/items/48269559 ●手ぬぐい https://eboshi365.buyshop.jp/items/48269901 ●風呂敷(53×53㎝) https://eboshi365.buyshop.jp/items/48271180 ●風呂敷(85×85㎝) https://eboshi365.buyshop.jp/items/48271323 ●ハンドタオル https://eboshi365.buyshop.jp/items/48270722 ●ハンカチーフ https://eboshi365.buyshop.jp/items/48270424 ー*ー*ー*ー えぼしSENSHOKU CREATORでは、全て手染め・手作業による制作のため1点仕上げるのに1週間以上を費やします。 また、クリエイターの感性に基づいて染料の配合をしているため作品はそれぞれ色合いの差異があります。 -*-*-*- 「えぼし SENSHOKU CREATOR」では、オーダーメイドも承っております。 アイテム、ご予算、納期etc、できる限りご要望にお応え致します。 お気軽にお問合せ下さい。 技法:型染 染料:反応染料 生地:(表)綿80%、麻20% (裏)綿100% サイズ:高さ(口金を含む)11㎝、幅(最大)13.5㎝、マチ4㎝ ※1点ずつ手染めし、縫製しておりますので、色合いや仕上がりに多少の違いがあります。 ※サイズの表記はおおよその値となります。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。 写真と実物では色や風合いが若干異なって見える場合がございますのでご了承ください。
-
えぼしのシカさんⅡ/正倉院文様シリーズ
¥4,980
≪正倉院文様モチーフSeries ≫ シルクロードを渡り伝わった正倉院文様。 1300年の時を超え、 えぼし独特の色彩でキュートなシカさんに! *ー*ー*ー* 大人気「えぼしのシカさん」に新たなが仲間が登場です♪ 1,鳳凰シカさん 上品でエキゾチック「紫地鳳形錦御軾」 2,お花のシカさん キュートでポップ「銅薫炉」 古都奈良で活動する「えぼし」ならではのシカさん達。 それぞれに個性的で愛らしい佇まいです✨ 他のカラーはコチラ▼ 「えぼしのシカさんⅠ」 https://eboshi365.buyshop.jp/items/73354255 === 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿80%、麻20% サイズ:体高21.5㎝、体長15㎝、幅5cm ※1点ずつ手染めし、縫製しておりますので、色合いや仕上がり、柄の出方に多少の違いがあります。 ※サイズの表記はおおよその値となります。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。 写真と実物では色や風合いが若干異なって見える場合がございますのでご了承ください。
-
えぼしのシカさんⅠ/正倉院文様シリーズ
¥4,980
≪正倉院文様モチーフSeries ≫ シルクロードを渡り伝わった正倉院文様。 1300年の時を超え、 えぼしカラーでキュートなシカさんになりました! *ー*ー*ー* 【SNS・イベントで大好評をいただいた『えぼしのシカさん』が待望のオンラインショップに登場です!】 正倉院文様をモチーフにした可愛らしいシカのぬいぐるみが仲間入りしました♪ 古都奈良で活動する「えぼし」ならではのシカさん達。 デザイン、カラーによってそれぞれ個性があります。 全員が並ぶとまるでカラフルなシカさんブラザース!? 是非キュートなブラザースをおうちにお迎えください✨ === 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿80%、麻20% サイズ:体高21.5㎝、体長15㎝、幅5cm ※1点ずつ手染めし、縫製しておりますので、色合いや仕上がり、柄の出方に多少の違いがあります。 ※サイズの表記はおおよその値となります。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。 写真と実物では色や風合いが若干異なって見える場合がございますのでご了承ください。
-
トートバッグ 黄金瑠璃鈿背十二稜鏡(L)/正倉院文様シリーズ
¥7,700
≪正倉院文様モチーフSeries≫ シルクロードを渡り伝わった正倉院文様。 1300年の時を超え、 えぼし独特の色彩で個性的なトートバッグに。 -*-*-*-*- 華麗な大輪花が印象的な宝相華文❁ モチーフとなった宝物は 世界的にも貴重な七宝の装飾鏡です。 渦を巻くデザインがユニーク。 花びらが重なるような様子は ダイナミックながら繊細さも感じられます。 宝相華文を大胆に配置することで エキゾチックで個性的なトートになりました。 えぼしのトートバッグは 「博物館の図録が入るトート」という思いから 大容量の大きめサイズです。 裏地は、手染めのオリジナル生地「えぼし」を使用しています。 同じ文様の「シルクコットンのスカーフ」はコチラ▼ https://eboshi365.buyshop.jp/items/93854996 モチーフ:南倉70-6「黄金瑠璃鈿背十二稜鏡(おうごんるりでんはいのりょうきょう)」 ー*ー*ー*ー えぼしSENSHOKU CREATORでは、全て手染め・手作業による制作のため1点仕上げるのに1週間以上を費やします。 また、クリエイターの感性に基づいて染料の配合をしているため作品はそれぞれ色合いの差異があります。 -*-*-*- 「えぼし SENSHOKU CREATOR」では、オーダーメイドも承っております。 アイテム、ご予算、納期etc、できる限りご要望にお応え致します。 お気軽にお問合せ下さい。 技法:型染 染料:反応染料 生地:(表)綿80%、麻20% (裏)綿100% サイズ:(縦)約39㎝ (横)約31㎝ (マチ)約4㎝ ※1点ずつ手染めし、縫製しておりますので、色合いや仕上がりに多少の違いがあります。 ※サイズの表記はおおよその値となります。多少の誤差はご容赦ください。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、 写真と実物では色や風合いが若干異なって見える場合がございます。
-
トートバッグ 紫地鳳形錦御軾(S)/正倉院文様シリーズ
¥4,950
≪正倉院文様モチーフSeries≫ シルクロードを渡り伝わった正倉院文様。 1300年の時を超え、 えぼし独特の色合いで色鮮やかなトートバッグに。 -*-*-*-*-* 翼を広げた姿が目を惹く鳳凰 深みのある美しい色彩 異国情緒あふれるミニトートが登場です。 小ぶりながら大容量。 普段使いのサブバッグに、 ちょっとしたお買い物に、 ワンコのお散歩に、 お弁当入れに、 必要なものを入れるのに嬉しいサイズです! 裏地は、手染めのオリジナル生地「えぼし」を使用しています。 ー*ー*ー*ー えぼしSENSHOKU CREATORでは、全て手染め・手作業による制作のため1点仕上げるのに1週間以上を費やします。 また、クリエイターの感性に基づいて染料の配合をしているため作品はそれぞれ色合いの差異があります。 -*-*-*- 「えぼし SENSHOKU CREATOR」では、オーダーメイドも承っております。 アイテム、ご予算、納期etc、できる限りご要望にお応え致します。 お気軽にお問合せ下さい。 技法:型染 染料:反応染料 生地:(表)綿80%、麻20% (裏)綿100% サイズ:(縦)約16.5㎝ (横)約25㎝ (マチ)約8.5㎝ ※1点ずつ手染めし、縫製しておりますので、色合いや仕上がり・文様の配置などに多少の違いがございます。 ※サイズの表記はおおよその値となります。多少の誤差はご容赦ください。 ※裏地の図柄や色合いが予告なく変更になる場合がございます。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、 写真と実物では色や風合いが若干異なって見える場合がございます。