







手ぬぐい 赤漆文欟木御厨子/正倉院文様シリーズ
¥2,860 税込
なら 手数料無料で 月々¥950から
別途送料がかかります。送料を確認する
【えぼしの手ぬぐいはすべて1枚ずつ手染めしています】
通常の手ぬぐいは注染染め(一度に20枚以上染める技法)で制作されますが、えぼしの手ぬぐいは色彩や柄の配置などをより美しく丁寧に表現する為、1枚ずつ制作しています。
-*-*-*-*-
モチーフとなった宝物は
欅でできた厨子(両開き戸になっている戸棚)。
中には聖武天皇ゆかりの品々が収められていました。
赤漆塗りの美しい厨子から飛び出すのは
仲睦まじい鴛鴦(えんおう/オリドリのつがい)
花のような角を持つ花鹿(はなしか)
伝説の瑞獣・麒麟(きりん)
吉兆の印・含綬鳥(がんじゅちょう/リボンを加えた鳥)
などなど、当時よく描かれた生き物たちです。
赤漆文欟木御厨子に納められた宝物のうち、
「紅牙撥縷尺」「緑牙撥縷尺」をモチーフにしています。
生き物たちの雅やかで躍動感あふれる様子に
心躍る手ぬぐいに仕上がりました♪
正倉院文様の手ぬぐいはコチラ▼
▼生き生きと伸びるツタが美しい「螺鈿箱」
https://eboshi365.buyshop.jp/items/53118934
▼いろんな器が勢ぞろい「正倉院宝物」
https://eboshi365.buyshop.jp/items/14810235
▼お花はどんな香りがするの?「インコ/曝布彩絵半臂」
https://eboshi365.buyshop.jp/items/18962918
▼大胆でユーモラス「オウム/曝布彩絵半臂」
https://eboshi365.buyshop.jp/items/18962774
▼たてがみから爪の先まで色鮮やかに「獅子/曝布彩絵半臂」
https://eboshi365.buyshop.jp/items/14810103
モチーフ:北倉2「赤漆文欟木御厨子(せきしつぶんかんぼくのおんずし)」
北倉13‐甲、中倉51「紅牙撥縷尺(こうげばちるのしゃく)」
北倉14‐乙「緑牙撥縷尺(りょくげばちるのしゃく)」
===
技法:型染
染料:反応染料
生地:綿100%
サイズ:約33×90㎝
※1点ずつ手染めしていますので、柄の出方や色合いに違いがございます。
※手ぬぐいの両端は切りっぱなしです。ほつれが生じた際は出てきた糸をハサミで切って処理してください。ほつれは洗濯を繰り返すうちに徐々におさまってきます。
※サイズの表記はおおよその値であり、ほつれが生じることを想定して表記より少し長くしております。
※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。
-
レビュー
(37)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥2,860 税込