-
シルク クラッチバッグ/正倉院文様シリーズ
¥19,800
シルクロードを渡り伝わった正倉院文様が1300年の時を超え、 えぼし独特の色合いで色鮮やかなシルクのクラッチバッグになりました。 ~正倉院文様モチーフ~ シルク クラッチバッグ<第1弾!> ◇Blue 晴れの日には青空と、雨の日には雨粒とリンクするブルー。 大きな花が広がるように見えるモチーフが目を惹きます。 ◇Yellow Green 柔らかい新葉のようなイエローグリーン。 爽やかな美しさを感じるバッグはコーディネートの差し色になります。 ◇Red エネルギッシュな赤が目を惹く華やかなクラッチバッグ。 イエローとグリーンを合わせたカラーバランスに、元気をもらえます。 *** シルク100%の生地に華やかなカラーが光る美しいクラッチバッグは、季節を問わずお使いいただけます。 パッと目を引く色彩と、陽に当たるとキラキラ煌めく輝きがいつもの日常に華やぎをプラスしてくれます。 バッグを開くと、その中も高級感のあるグリーンに。 (表面・内側ともにシルク100%の生地を使用しております。) スマートフォンがすっぽりと収まるサイズはパーティーシーンにもピッタリです。 --- 技法:型染 染料:レマゾール 生地:シルク100% サイズ:縦(口金を除く)/約10㎝、横/約18㎝、幅(奥行)/約4.5㎝ 付属チェーン:約40cm スマートフォン:14.5cm×7.5cm --- ※1点ずつ手染め・縫製されておりますので、色合いや仕上がりに多少の違いがあります。 ※手染め特有の色ムラや色落ち、色移りなどの可能性がございます。 ※サイズの表記はおおよその値となります。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。 写真と実物では色や風合いが若干異なって見える場合がございますのでご了承ください。 ※イメージと異なる等の理由による返品は不可とさせて頂いております。
-
カラフル古墳の手ぬぐい/古墳シリーズ
¥2,860
~古墳時代にロマンを馳せて~ 前方後円墳、前方後方墳、円墳、 方墳、双円墳、帆立貝形古墳… いろんな形のカラフル古墳がいっぱい! ポップなデザインの手ぬぐいです。 ー*ー*ー*ー えぼしSENSHOKU CREATORでは、全て手染め・手作業による制作のため1点仕上げるのに1週間以上を費やします。 また、クリエイターの感性に基づいて染料の配合をしているため作品はそれぞれ色合いの差異があります。 -*-*-*- 「えぼし SENSHOKU CREATOR」では、オーダーメイドも承っております。 アイテム、ご予算、納期etc、できる限りご要望にお応え致します。 お気軽にお問合せ下さい。 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿100% サイズ:約33×90㎝ ※1点ずつ手染めしていますので、柄の出方や色合いに多少の違いがございます。 ※手ぬぐいの両端は切りっぱなしです。ほつれが生じた際は出てきた糸をハサミで切って処理してください。ほつれは洗濯を繰り返すうちに徐々におさまってきます。 ※サイズの表記はおおよその値であり、ほつれが生じることを想定して表記より少し長くしております。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。
-
縄文生活の手ぬぐい/縄文シリーズ
¥2,860
【えぼしの手ぬぐいはすべて一枚ずつ手染めしています】 通常の手ぬぐいは注染染め(一度に二〇枚以上染める技法)で制作されますが、えぼしの手ぬぐいは色合いや柄の配置などをより美しく丁寧に表現する為、一枚ずつ制作しています。 *** 〜先史時代にロマンを馳せて〜 土器、土偶、竪穴住居、貝塚、矢じり、勾玉、貝、魚、木の実、などなど。 たくさんの縄文アイテムが大集合! 縄文時代の生活をイメージした、とても可愛らしい手ぬぐいの登場です。 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿100% サイズ:約33×90㎝ ※1点ずつ手染めしていますので、柄の出方や色合いに違いがございます。 ※手ぬぐいの両端は切りっぱなしです。ほつれが生じた際は出てきた糸をハサミで切って処理してください。ほつれは洗濯を繰り返すうちに徐々におさまってきます。 ※サイズの表記はおおよその値であり、ほつれが生じることを想定して表記より少し長くしております。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。
-
奈良公園の野鳥たちの手ぬぐい/奈良の模様シリーズ
¥2,860
【えぼしの手ぬぐいはすべて一枚ずつ手染めしています】 通常の手ぬぐいは注染染め(一度に二〇枚以上染める技法)で制作されますが、えぼしの手ぬぐいは色合いや柄の配置などをより美しく丁寧に表現する為、一枚ずつ制作しています。 *** 奈良公園でみられるカワイイ小鳥たちがモチーフの手ぬぐい。 描かれているのはカワセミ・メジロ・スズメ・ルリビタキの4種類です。 羽根のグラデーションがそれぞれ少しずつ異なるのは、一羽ずつ丁寧に手染めしているからこそ。 クリクリした瞳、艶やかな羽根。 にぎやかなさえずりが今にも聞こえてきそうです。 鳥たちの愛くるしい様子をお楽しみください♪ 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿100% サイズ:約33×90㎝ ※1点ずつ手染めしていますので、柄の出方や色合いに多少の違いがございます。 ※手ぬぐいの両端は切りっぱなしです。ほつれが生じた際は出てきた糸をハサミで切って処理してください。ほつれは洗濯を繰り返すうちに徐々におさまってきます。 ※サイズの表記はおおよその値であり、ほつれが生じることを想定して表記より少し長くしております。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。
-
柿の手ぬぐい/奈良の模様シリーズ
¥2,860
【えぼしの手ぬぐいはすべて一枚ずつ手染めしています】 通常の手ぬぐいは注染染め(一度に二〇枚以上染める技法)で制作されますが、えぼしの手ぬぐいは色合いや柄の配置などをより美しく丁寧に表現する為、一枚ずつ制作しています。 *** 奈良県を代表する果物、柿。 縄文時代の遺跡からも種が見つかり、 奈良時代には全国で栽培されていた歴史の古い果物です。 当時は渋柿しかなかったので干し柿にして食べていたそうですよ。 秋になり、たわわに実る柿の木を見て 季節の移ろいと長い歴史に しんりみ想いを馳せてみるのもいいかもしれません… 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿100% サイズ:約33×90㎝ ※1点ずつ手染めしていますので、柄の出方や色合いに多少の違いがございます。 ※手ぬぐいの両端は切りっぱなしです。ほつれが生じた際は出てきた糸をハサミで切って処理してください。ほつれは洗濯を繰り返すうちに徐々におさまってきます。 ※サイズの表記はおおよその値であり、ほつれが生じることを想定して表記より少し長くしております。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。
-
【Only One】大判シルクのスカーフ「ミツバチ」/神の遣い・信仰の生き物
¥44,000
えぼし SENSHOKU CREATOR から待望のシルクのスカーフが登場致しました! *** 人類とミツバチの関係は古く、8,000年以上の歴史があるそうです。 ミツバチは神聖な生き物と考えられ、黄金に輝くハチミツは神の色・神の食べ物とあがめられました。 ミツバチが登場する神話や伝説、伝承は世界中の国々に残されています。 日本では『日本書紀』に三輪山(奈良県桜井市)にミツバチを放ったという記述が残されています。 そんなミツバチをモチーフに、美しいシルクスカーフを染め上げました! 様々な国や地域に伝わる文様からインスピレーションを受けた模様を、ハチの巣のように亀甲文様に並べています。 エキゾチックでありながら、和のテイストも感じさせるユニークなデザインをお楽しみください。 肩から羽織ると、シルク特有の光沢がとても美しく輝きます。 また、タペストリーなどのファブリックとしてもお使い頂けます。 *** えぼしSENSHOKU CREATORでは、全て手染め・手作業による制作のため1点仕上げるのに1週間以上を費やします。 また、クリエイターの感性に基づいて染料の配合をしているためストールは完全オリジナルの1点もの【Only One】です。 -*-*-*- 「えぼし SENSHOKU CREATOR」では、オーダーメイドも承っております。 アイテム、ご予算、納期etc、できる限りご要望にお応え致します。 お気軽にお問合せ下さい。 技法:型染 染料:レマゾール 生地:シルク100% サイズ:約90×90㎝ モデル身長:約163cm ※1点ずつ手染めし、縫製しておりますので、色合いや仕上がりに多少の違いがあります。 ※手染め特有の色ムラや色落ち、色移りなどの可能性がございます。 ※こちらの作品は正方形タイプです。 ※サイズの表記はおおよその値となります。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。 写真と実物では色や風合いが若干異なって見える場合がございますのでご了承ください。 ※お洗濯はドライクリーニングをお勧めいたします。
-
風呂敷(ヘビ・フンコロガシ・ヤモリ)/神の遣い・信仰の生き物
¥5,500
【スカーフとしても使える風呂敷】 神の遣い・信仰の生き物の風呂敷が登場です! 1,ヘビ 生命と再生を司るヘビ。 恐ろしくも美しい、神秘的な姿は古来より人々を魅了します。 チロチロと動く舌に妖しく光る眼。 とぐろを巻いて絡み合う様子を表現したデザインに仕上がりました。 2,フンコロガシとタマムシ モチーフは奈良公園のフンコロガシと、法隆寺「玉虫厨子(たまむしのずし)」のタマムシ。 美しく光沢を放つ昆虫たちは、カラフルでユーモラス。 どちらも古くから縁起の良い虫として親しまれてきました。 3,ヤモリとイモリ 私たちの身近に生息する小さな守護神たち。 家を守るヤモリ、井戸を守るイモリ。 薄気味悪くて神秘的な姿をお楽しみください。 -*-*-*- 「えぼし SENSHOKU CREATOR」では、オーダーメイドも承っております。 アイテム、ご予算、納期etc、できる限りご要望にお応えいたします。 お気軽にお問合せください。 *** 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿100% サイズ:約60×60㎝ ※1点ずつ手染めしておりますので、色合いや仕上がり、柄の出方に多少の違いがございます。 ※サイズの表記はおおよその値となります。 ※生成り生地を使用しているためネップと呼ばれる黒い点がございます。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、 写真と実物では色や風合いが若干異なって見える場合がございます。
-
風呂敷(カエル・伊勢エビ・亀)/神の遣い・信仰の生き物
¥5,500
【スカーフとしても使える風呂敷】 神の遣い・信仰の生き物の風呂敷が登場です! 1、カエル いろんな種類のカエル達が勢ぞろい。 カラフルでにぎやかな風呂敷は、スカーフとしても大活躍してくれるはず! 2、伊勢エビ 伊勢エビはお祝いの席に欠かせない縁起物。 お刺身、焼き、ボイル、フライ、お出汁もとれる 高級で美味しい伊勢エビのユニークな風呂敷です! 3、亀 顔をもたげた先には何がある? 古来より長寿を象徴する縁起のよいものとして珍重された亀の風呂敷。 タペストリーとして飾って頂くのもオススメです! -*-*-*- 「えぼし SENSHOKU CREATOR」では、オーダーメイドも承っております。 アイテム、ご予算、納期etc、できる限りご要望にお応えいたします。 お気軽にお問合せください。 *** 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿100% サイズ:約60×60㎝ ※1点ずつ手染めしておりますので、色合いや仕上がり、柄の出方に多少の違いがございます。 ※サイズの表記はおおよその値となります。 ※生成り生地を使用しているためネップと呼ばれる黒い点がございます。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、 写真と実物では色や風合いが若干異なって見える場合がございます。
-
フンコロガシとタマムシの手ぬぐい/神の遣い・信仰の生き物
¥2,860
【えぼしの手ぬぐいはすべて一枚ずつ手染めしています】 通常の手ぬぐいは注染染め(一度に二〇枚以上染める技法)で制作されますが、えぼしの手ぬぐいは色合いや柄の配置などをより美しく丁寧に表現する為、一枚ずつ制作しています。 *** 奈良の昆虫といえば 奈良公園のフンコロガシと法隆寺「玉虫厨子」のタマムシ。 フンコロガシは、動物のフンを転がす様子から 古代エジプトでは復活や再生の象徴であり、神様として信仰されていました。 美しく光沢を放つ姿は、今も人々を惹きつけます。 奈良公園では鹿のフンを掃除してくれる重要な存在です。 タマムシは、昔から縁起が良い昆虫として人気を誇ってきました。 法隆寺の国宝「玉虫厨子(たまむしのずし)」はあまりにも有名です。 緑色に光る姿は、吉兆を知らせる虫として人々を魅了しました。 2種類の美しい昆虫をモチーフにした手ぬぐいです。 私たちを虜にする虫たちの魅力がたっぷり詰まった作品をお楽しみください! 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿100% サイズ:約33×90㎝ ※1点ずつ手染めしていますので、柄の出方や色合いに多少の違いがございます。 ※手ぬぐいの両端は切りっぱなしです。ほつれが生じた際は出てきた糸をハサミで切って処理してください。ほつれは洗濯を繰り返すうちに徐々におさまってきます。 ※サイズの表記はおおよその値であり、ほつれが生じることを想定して表記より少し長くしております。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。
-
ヘビの手ぬぐい/神の遣い・信仰の生き物
¥2,860
【えぼしの手ぬぐいはすべて一枚ずつ手染めしています】 通常の手ぬぐいは注染染め(一度に二〇枚以上染める技法)で制作されますが、えぼしの手ぬぐいは色合いや柄の配置などをより美しく丁寧に表現する為、一枚ずつ制作しています。 *** 何度も脱皮を繰り返すことから、生と死を司るとされてきたヘビ。 人々は古代から神様の遣いとして畏敬の念を抱いてきました。 ギリシャ神話に登場する医療の神、アスクレピオスの杖にはヘビが絡み付いていました。 「アスクレピオスの杖」モチーフは、WHOや世界の多くの医療機関、救急車などで用いられています。 また、古代インドでヘビは水と豊穣を司る弁財天の遣いでした。 特に白ヘビは弁財天の化身と考えられ、高貴で神聖な生き物とされています。 金運アップ、子孫繁栄などのご利益があるとされる一方で ヘビは祟りをなす恐ろしい生き物としても有名です。 全身をウロコで覆われた姿、脱皮して大きくなる身体、獲物を丸呑みする様子に、本能的な 恐怖心が沸き上がります。 妖しい魅力を持つヘビをモチーフにした手ぬぐい。 とぐろを巻く胴体の間からもたげる頭、チロチロと動く舌にゾワゾワが止まらない作品です。 技法:型染 染料:レマゾール 生地:綿100% サイズ:約33×90㎝ ※1点ずつ手染めしていますので、柄の出方や色合いに多少の違いがございます。 ※手ぬぐいの両端は切りっぱなしです。ほつれが生じた際は出てきた糸をハサミで切って処理してください。ほつれは洗濯を繰り返すうちに徐々におさまってきます。 ※サイズの表記はおおよその値であり、ほつれが生じることを想定して表記より少し長くしております。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。 ※図柄がよく見えるようにタペストリー棒を使用しています。商品にタペストリー棒は付属しておりませんのでご注意ください。
-
四神の手ぬぐい/神の遣い・信仰の生き物
¥2,970
【えぼしの手ぬぐいはすべて一枚ずつ手染めしています】 通常の手ぬぐいは注染染め(一度に二〇枚以上染める技法)で制作されますが、えぼしの手ぬぐいは色合いや柄の配置などをより美しく丁寧に表現する為、一枚ずつ制作しています。 *** 四神(しじん)とは、東西南北の四方を司る霊獣のこと。 東の青龍(せいりゅう) 南の朱雀(すざく、すじゃく) 西の白虎(びゃっこ) 北の玄武(げんぶ) 「四神の信仰」は、古代中国で誕生し日本に伝わりました。 奈良県明日香村のキトラ古墳や高松塚古墳の壁にも この四神が描かれています。 神々の勇壮な姿を手ぬぐいにしています。 鱗1枚1枚、今にも飛び立たむ翼の勢い、猛々しい毛並み、 惹きつける瞳、躍動感を引き出す爪。 一工程ずつ丁寧に色を重ねています。 ※青龍のたてがみはグレーがかっているもの、 黄色っぽいもの、茶や黒が混じっているもの、等 いろいろなバリエーションがございます。 どんな色に仕上がっているかお手元に届くまでのお楽しみに。 (色の指定は承っておりません。ご了承くださいませ。) 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿100% サイズ:約33×90㎝ ※1点ずつ手染めしていますので、柄の出方や色合いに多少の違いがございます。 ※手ぬぐいの両端は切りっぱなしです。ほつれが生じた際は出てきた糸をハサミで切って処理してください。ほつれは洗濯を繰り返すうちに徐々におさまってきます。 ※サイズの表記はおおよその値であり、ほつれが生じることを想定して表記より少し長くしております。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。 ※図柄がよく見えるようにタペストリー棒を使用しています。商品にタペストリー棒は付属しておりませんのでご注意ください。
-
カエルの手ぬぐい/神の遣い・信仰の生き物
¥2,970
SOLD OUT
【えぼしの手ぬぐいはすべて一枚ずつ手染めしています】 通常の手ぬぐいは注染染め(一度に二〇枚以上染める技法)で制作されますが、えぼしの手ぬぐいは色合いや柄の配置などをより美しく丁寧に表現する為、一枚ずつ制作しています。 *** カエルがいっぱいの手ぬぐい。 使えば使うほど手になじみます。 カエルは、古代より身近な生き物。 縄文土器に描かれたり、和歌に詠まれたりしてきました。 エジプトや中国の神話にも登場します。 カエルの姿をした水の神様をお祀りする神社や 狛犬の代わりにカエルの像が鎮座する神社があり 人々の身近にいる神聖な生き物だったのでしょう。 カラフルで神秘的なカエルたち。 薄気味悪くも目が離せなくなる作品です! 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿100% サイズ:約33×90㎝ ※1点ずつ手染めしていますので、柄の出方や色合いに多少の違いがございます。 ※手ぬぐいの両端は切りっぱなしです。ほつれが生じた際は出てきた糸をハサミで切って処理してください。ほつれは洗濯を繰り返すうちに徐々におさまってきます。 ※サイズの表記はおおよその値であり、ほつれが生じることを想定して表記より少し長くしております。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。 ※図柄がよく見えるようにタペストリー棒を使用しています。商品にタペストリー棒は付属しておりませんのでご注意ください。
-
ヤモリとイモリの手ぬぐい/神の遣い・信仰の生き物
¥2,860
【えぼしの手ぬぐいはすべて1枚ずつ手染めしています】 通常の手ぬぐいは注染染め(一度に20枚以上染める技法)で制作されますが、えぼしの手ぬぐいは色合いや柄の配置などをより美しく丁寧に表現する為、1点ずつ制作しています。 *** ヤモリとイモリがいっぱいの手ぬぐい。 使えば使うほど手になじみます。 ヤモリは「家守」。 イモリは「井守」。 古代より ヤモリは家の守り神 イモリは井戸の守り神 と考えられてきました。 また、イモリの黒焼きは惚れ薬として有名ですが ヤモリも古代中国で呪術に使われていたとか。 薄気味悪くて神秘的。 私たちの身近にいる小さな守護神たちがモチーフです。 一枚ずつ手染めしておりますので それぞれ異なる色合いやグラデーション、 図柄の配置などをお楽しみください。 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿100% サイズ:約33×90㎝ ※1点ずつ手染めしていますので、柄の出方や色合いに多少の違いがございます。 ※手ぬぐいの両端は切りっぱなしです。ほつれが生じた際は出てきた糸をハサミで切って処理してください。ほつれは洗濯を繰り返すうちに徐々におさまってきます。 ※サイズの表記はおおよその値であり、ほつれが生じることを想定して表記より少し長くしております。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。 ※図柄がよく見えるようにタペストリー棒を使用しています。商品にタペストリー棒は付属しておりませんのでご注意ください。
-
伊勢エビの手ぬぐい/神の遣い・信仰の生き物
¥2,860
【えぼしの手ぬぐいはすべて一枚ずつ手染めしています】 通常の手ぬぐいは注染染め(一度に二〇枚以上染める技法)で制作されますが、えぼしの手ぬぐいは色合いや柄の配置などをより美しく丁寧に表現する為、一枚ずつ制作しています。 *** 伊勢海老はお正月に欠かせない縁起物。 古くは干物にして食していたとか。 武家には勇猛果敢な武士に似ていると好まれました。 お刺身、焼き、ボイル、フライ、お出汁もとれる 高級で美味しい伊勢海老の手ぬぐい。 お正月飾りとしてもオススメです。 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿100% サイズ:約33×90㎝ ※1点ずつ手染めしていますので、柄の出方や色合いに多少の違いがございます。 ※手ぬぐいの両端は切りっぱなしです。ほつれが生じた際は出てきた糸をハサミで切って処理してください。ほつれは洗濯を繰り返すうちに徐々におさまってきます。 ※サイズの表記はおおよその値であり、ほつれが生じることを想定して表記より少し長くしております。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。 ※図柄がよく見えるようにタペストリー棒を使用しています。商品にタペストリー棒は付属しておりませんのでご注意ください。
-
亀の手ぬぐい/神の遣い・信仰の生き物
¥2,860
【えぼしの手ぬぐいはすべて一枚ずつ手染めしています】 通常の手ぬぐいは注染染め(一度に二〇枚以上染める技法)で制作されますが、えぼしの手ぬぐいは色合いや柄の配置などをより美しく丁寧に表現する為、一枚ずつ制作しています。 *** 世界中の神話に登場する亀。 古来より長寿を象徴する縁起のよいものとして珍重された 神聖な生き物です。 首をもたげた姿は、愛らしくもユーモラス。 亀のグラデーションの違いも注目の作品です。 お正月飾りとしてもオススメです! 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿100% サイズ:約33×90㎝ ※1点ずつ手染めしていますので、柄の出方や色合いに多少の違いがございます。 ※手ぬぐいの両端は切りっぱなしです。ほつれが生じた際は出てきた糸をハサミで切って処理してください。ほつれは洗濯を繰り返すうちに徐々におさまってきます。 ※サイズの表記はおおよその値であり、ほつれが生じることを想定して表記より少し長くしております。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。 ※図柄がよく見えるようにタペストリー棒を使用しています。商品にタペストリー棒は付属しておりませんのでご注意ください。
-
ニワトリの手ぬぐい/神の遣い・信仰の生き物
¥2,860
【えぼしの手ぬぐいはすべて一枚ずつ手染めしています】 通常の手ぬぐいは注染染め(一度に二〇枚以上染める技法)で制作されますが、えぼしの手ぬぐいは色合いや柄の配置などをより美しく丁寧に表現する為、一枚ずつ制作しています。 *** ニワトリがいっぱいの手ぬぐい。 使えば使うほど手になじみます。 東天紅(トウテンコウ)をモチーフにしています。 ニワトリは暁に時を告げる鳥として神聖視され、神の使いとされています。 日本神話『古事記』にも登場している、 古くから日本の地で親しまれた生き物。 太陽を司る天照大神が天岩戸に隠れてしまわれた時、 どうにか出てきてもらおうと外でお祭り騒ぎを起こします。 そのお祭りの開始を担ったのが鶏の鳴き声とされていることから、 太陽を呼ぶとされ、神の使いとされるようになりました。 えぼし SENSHOKU CREATORの活動する奈良県にある 石上神宮の境内にも各所に鶏がいます。 色鮮やかな東天紅の色合いをお楽しみください! 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿100% サイズ:約33×90㎝ ※1点ずつ手染めしていますので、柄の出方や色合いに多少の違いがございます。 ※手ぬぐいの両端は切りっぱなしです。ほつれが生じた際は出てきた糸をハサミで切って処理してください。ほつれは洗濯を繰り返すうちに徐々におさまってきます。 ※サイズの表記はおおよその値であり、ほつれが生じることを想定して表記より少し長くしております。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。 ※図柄がよく見えるようにタペストリー棒を使用しています。商品にタペストリー棒は付属しておりませんのでご注意ください。
-
金魚の手ぬぐい/神の遣い・信仰の生き物
¥2,860
【えぼしの手ぬぐいはすべて一枚ずつ手染めしています】 通常の手ぬぐいは注染染め(一度に二〇枚以上染める技法)で制作されますが、えぼしの手ぬぐいは色合いや柄の配置などをより美しく丁寧に表現する為、一枚ずつ制作しています。 *** 色んな金魚が漂う手ぬぐいです。 風に揺れる姿を見ると、金魚が泳いでいるように見えます。 奈良県大和郡山市は金魚養殖の盛んな町です。 実は4千年以上の歴史を持つ金魚。 夏の風物詩でもある金魚。 暑さを和らげてくれる涼やかな1枚です。 *** 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿100% サイズ:約33×90㎝ ※1点ずつ手染めしていますので、柄の出方や色合いに多少の違いがございます。 ※手ぬぐいの両端は切りっぱなしです。ほつれが生じた際は出てきた糸をハサミで切って処理してください。ほつれは洗濯を繰り返すうちに徐々におさまってきます。 ※サイズの表記はおおよその値であり、ほつれが生じることを想定して表記より少し長くしております。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。 ※図柄がよく見えるようにタペストリー棒を使用しています。商品にタペストリー棒は付属しておりませんのでご注意ください。
-
カエルのトートバッグ(Lサイズ)/神の遣い・信仰の生き物
¥7,700
カエルがいっぱいのトートバッグ。 水の神様をお祀りするカエル。 狛犬の代わりに鎮座するカエル。 カエルは、古代より身近にいる神聖な生き物です。 カラフルで神秘的なカエルたち。 デニムスタイルとの相性ぴったりの 薄気味悪くも目が離せなくなる作品です! えぼしのトートバッグは 博物館の図録が入るトートを 作りたいという思いから制作していますので 大容量の大きめサイズです。 裏地は、手染めのオリジナル生地「えぼし」を 使用しています。 (※裏地は予告なく変更する場合がございます) ー*ー*ー*ー えぼしSENSHOKU CREATORでは、全て手染め・手作業による制作のため1点仕上げるのに1週間以上を費やします。 また、クリエイターの感性に基づいて染料の配合をしているため作品はそれぞれ色合いの差異があります。 -*-*-*- 「えぼし SENSHOKU CREATOR」では、オーダーメイドも承っております。 アイテム、ご予算、納期etc、できる限りご要望にお応え致します。 お気軽にお問合せ下さい。 技法:型染 染料:反応染料 生地:(表)綿80%、麻20% (裏)綿100% サイズ:(縦)約39㎝ (横)約31㎝ (マチ)約4㎝ ※1点ずつ手染めし、縫製しておりますので、色合いや仕上がりに多少の違いがあります。 ※サイズの表記はおおよその値となります。多少の誤差はご容赦ください。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、 写真と実物では色や風合いが若干異なって見える場合がございます。
-
鹿のマグネット(2種)/神の遣い・信仰の生き物
¥1,320
奈良公園といったら、もちろん鹿! 美しい鹿の子模様 ツヤツヤと濡れた鼻先 好奇心いっぱいのクリクリした目 鹿たちの愛くるしい様子をマグネットにしました♪ 座る鹿、見つめる鹿の2種類がセットに。 裏側にはそれぞれカラフルな生地を使用しています。 ※裏の生地の色はお選びいただけません。お届けを楽しみにお待ちくださいませ。 *** 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿100% サイズ:(座る鹿)約8.5×7.5㎝(見つめる鹿)約11×6㎝ ※1点ずつ手染めしておりますので、色合いや仕上がりに多少の違いがあります。 ※サイズの表記はおおよその値となります。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、 写真と実物では色や風合いが若干異なって見える場合がございます。
-
野鳥のマグネット(4種セット)/奈良の模様シリーズ
¥1,320
奈良公園といったら、もちろん鹿。 でも実は、鹿以外にも様々な野生の生き物が生息しています。 その中でも今回は 奈良公園でみられるカワイイ小鳥たちがモチーフ。 鳥たちの愛くるしい様子をマグネットにしました♪ カワセミ、メジロ、スズメ、ルリビタキの4種類がセットに。 裏地もそれぞれカラフルな生地を使用しています。 ※裏地の色はお選びいただけません。お届けを楽しみにお待ちくださいませ。 *** 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿100% サイズ:(カワセミ)約7×4㎝(メジロ)約5.5×5.5㎝ (スズメ)約5×7㎝(ルリビタキ)約6×6㎝ ※1点ずつ手染めしておりますので、色合いや仕上がりに多少の違いがあります。 ※サイズの表記はおおよその値となります。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、 写真と実物では色や風合いが若干異なって見える場合がございます。
-
四神クラッチバッグ(青龍)/神の遣い・信仰の生き物
¥8,800
『四神のクラッチバッグ』青龍 東の方角を守護する青龍がモチーフのクラッチバッグです。 司る季節は、春。 雨をもたらし、豊かな農作物をもたらすパワーがあるとされてきました。 風水では、物事のはじまりを後押しすると考えられています。 びっしりと並ぶウロコと なびくタテガミが印象的な作品です。 中身はお財布に携帯、ポーチとたっぷり収納が可能です。 生地は綿100%、少し厚めなので頑丈です。 クラッチバッグとして、または大きめのポーチとしてもお使い頂けます。 性別問わずどなたでもお持ち頂きやすいデザインです。 *裏地は手染めのオリジナル生地を使用しています。 *持ち手の紐は取り外し可能です。 *ファスナーのカラーは写真通りの色でない場合がございます。 予めご了承ください。 技法:型染 染料:反応染料 生地:(表)綿80%、麻20% (裏)綿100% サイズ:(縦)20㎝ (横)最大29.5㎝ (マチ)5㎝ ※1点ずつ手染めし、縫製しておりますので、色合いや仕上がりに多少の違いがあります。 ※サイズの表記はおおよその値となります。多少の誤差はご容赦ください。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。 写真と実物では色や風合いが若干異なって見える場合がございますのでご了承ください。
-
四神クラッチバッグ(朱雀)/神の遣い・信仰の生き物
¥8,800
『四神のクラッチバッグ』朱雀 南の方角を守護する神獣、朱雀がモチーフのクラッチバッグ。 司る季節は、夏。 鳥の姿をしている朱雀は、 鳳凰、不死鳥、フェニックスなど 起源が同じという説もあります。 風水では挑戦することを後押しするパワーが あると考えられています。 優美で力強く広げる羽根の表現に ご注目いただきたい作品です。 中身はお財布に携帯、ポーチとたっぷり収納が可能です。 生地は綿100%、少し厚めなので頑丈です。 クラッチバッグとして、または大きめのポーチとしてもお使い頂けます。 性別を問わずどなたでもお持ち頂きやすいデザインです。 *裏地は手染めのオリジナル生地を使用しています。 *持ち手の紐は取り外し可能です。 *ファスナーのカラーは予告なく変更になる場合がございます。 予めご了承ください。 技法:型染 染料:反応染料 生地:綿100% サイズ:縦:約㎝、横:約㎝、幅:約cm ※モデル身長:約163㎝ ※1点ずつ手染めし、縫製しておりますので、色合いや仕上がりに多少の違いがあります。 ※サイズの表記はおおよその値となります。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。 写真と実物では色や風合いが若干異なって見える場合がございますのでご了承ください。
-
クラッチバック(白虎)/神の遣い・信仰の生き物
¥8,800
『四神のクラッチバッグ』白虎 西の方角を守護する白虎がモチーフのクラッチバッグです。 司る季節は、秋。 古代中国ではトラは地の覇者として特別な存在でした。 鋭いキバとツメで邪気を払う勇猛果敢な神獣です。 風水では、優れた行動力やリーダーシップを司ると考えられています。 なめらかな毛並みの表現が印象的な作品です。 中身はお財布に携帯、ポーチとたっぷり収納が可能です。 生地は綿100%、少し厚めなので頑丈です。 クラッチバッグとして、または大きめのポーチとしてもお使い頂けます。 女性はもちろん男性にもお持ち頂きやすいデザインです。 *裏地は手染めのオリジナル生地を使用しています。 *持ち手の紐は取り外し可能です。 *ファスナーのカラーは予告なく変更になる場合がございます。 予めご了承ください。 技法:型染 染料:反応染料 生地:(表)綿80%、麻20% (裏)綿100% サイズ:(縦)20㎝ (横)最大29.5㎝ (マチ)5㎝ ※1点ずつ手染めし、縫製しておりますので、色合いや仕上がりに多少の違いがあります。 ※サイズの表記はおおよその値となります。多少の誤差はご容赦ください。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。 写真と実物では色や風合いが若干異なって見える場合がございますのでご了承ください。
-
クラッチバック(玄武)/神の遣い・信仰の生き物
¥8,800
SOLD OUT
『四神のクラッチバッグ』玄武 北の方角を守護する玄武がモチーフのクラッチバッグです。 司る季節は、冬。 玄武はカメとヘビが一体化した姿で表現されています。 四神は風水でも人気のあるモチーフで、 玄武は現状を切り開く力があると考えられています。 どこかユーモラスな印象のカメと あやしく絡みつくヘビの対比を楽しめる作品です。 中身はお財布に携帯、ポーチとたっぷり収納が可能です。 生地は綿100%、少し厚めなので頑丈です。 クラッチバッグとして、または大きめのポーチとしてもお使い頂けます。 性別問わずどなたにもお持ち頂きやすいデザインです。 *裏地は手染めのオリジナル生地を使用しています。 *持ち手の紐は取り外し可能です。 *ファスナーのカラーは予告なく変更になる場合がございます。 予めご了承ください。 技法:型染 染料:反応染料 生地:(表)綿80%、麻20% (裏)綿100% サイズ:(縦)20㎝ (横)最大29.5㎝ (マチ)5㎝ ※1点ずつ手染めし、縫製しておりますので、色合いや仕上がりに多少の違いがあります。 ※サイズの表記はおおよその値となります。多少の誤差はご容赦ください。 ※撮影状況やご覧になる環境などにより、色合いが異なって見える場合があります。 写真と実物では色や風合いが若干異なって見える場合がございますのでご了承ください。